大量発生はバランスの崩れ
バッタの大量発生などは歴史が深く、人類が農耕を始めてからはその被害に苦しんできました。大量発生は様々な要因で起こることが知られており、生物種によっても異なりますが、いわゆる生態系のバランスの崩れによって発生します。
今回は「大量に集まる昆虫」がテーマです。異常発生だけではなく、単に群れる昆虫もご紹介します。
恐ろしい量のバッタが飛んでいます。ロシアの映像です。
地面を這って移動するバッタも恐怖でしかないですね。
フナムシの映像。普通に車で轢いています。
カゲロウもたびたび大量発生するそうです。
ジョウカイボンと呼ばれる昆虫です。見事な集合っぷり。
テントウムシは越冬のために集合します。
羽アリが飛び立つ準備をしています。これから結婚式です。
17年ゼミが一斉に羽化したようです。さすが17年間溜めてただけありますね!
苦手な人は苦手なのでしょうが、このゾワゾワ感がたまらないですね!