ちょっとディープな生物の世界

【JavaScript】JavaScriptの基本的な知識まとめ:「条件分岐 if・switch」

if文を使って条件分岐する

if文を使えば簡単に条件分岐を行うことができます。

let number = 10;
if(number > 1){
  console.log(number)
  //numberの値は1よりも大きいため、numberが出力されます。
  
  conlose.log(number > 1)
  //numberの値は1よりも大きいため「true」が出力されます。
}

比較演算子

<、>、=の他に、<=、>=もあります。不等式に=がつくと、〇〇以上、〇〇以下の意味を持つようになります。

number >= 10  ※numberが10以上

number <= 10 ※numberが10以下

また、等しい場合には===、異なる場合には!==を使います。

number === 10 ※numberは10と等しい

number !== 10 ※numberは10と異なる

else、else ifの使い方

ifの条件に合致しない場合の処理を指定するにはelseを使用します。

let number = 10;
if(number > 100){
  console.log(number);
} else {
  console.log(`${number}は100以下です`);
}

else ifによってさらに条件を付けることも可能です。

let number =10;
if(number > 100){
  console.log(number);
} else if(number > 50){
  console.log(`${number}は100以下50以上`);
} else {
  console.log(`${number}は50以下`);
}

「かつ」「または」を表現する

「かつ」は「&&」で、どちらの条件もtrueの場合にtrueを返します。

let number = 20;
if ( number > 10 && number < 30){
  console.log("10以上30以下");
}

「または」は「||」で、どちらがfalseであっても構いません。

let number = 40;
if ( number > 10 || number < 30){
  console.log("10以上、または30以下");
}

switchで条件分岐する

switchはif文とは違い、一致しているかどうかしか判別することができません。しかし、その分、簡単に記すことができます。case”〇〇”の後ろは、「;」ではなく「:」であることに注意です。数値の場合は、case 〇と、セミコロン無しで書きます。

また、値が一致した場合にはそこで処理を終了させるためにbreak;を記します。break;がなければ、その後に書かれている処理もすべて実行します。

let color = "red";

switch(color){
  case"blue":
  console.log("go");
  break;
  
  case"yellow":
  console.log("be careful");
  break;

  case"red":
  console.log("stop");
  break;
}

どの値にも合致しなかった場合には、default:で処理を指示します。

let color = "reddddddoon";

switch(color){
  case"blue":
  console.log("go");
  break;
  
  case"yellow":
  console.log("be careful");
  break;

  case"red":
  console.log("stop");
  break;

  default:
  console.log("値が間違っています。");
}

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です