オルニチン回路とは
ほとんどの脊椎動物に見られる代謝回路のひとつである。肝細胞のミトコンドリアと細胞質において反応が行われ、アンモニアから尿素を生成している。
アンモニアを尿素へ
タンパク質やアミノ酸が分解されるとアンモニアが生じる。アンモニアは毒性が強いため、肝細胞のオルニチン回路で毒性の弱い尿素に作りかえられる。オルニチン回路は次の反応段階に分けることができる。
①肝細胞ミトコンドリアのマトリックスでの反応
- 二酸化炭素とアンモニアから合成された物質はオルニチンと反応し、シトルリンとなる。なお、この時2ATPが消費される。
②肝細胞細胞質での反応
- シトルリンはアスパラギン酸(アミノ基を持つ)と反応する。この時ATPが消費される。ここで合成された物質は最終的にアルギニンとなる。
- アルギニンは、尿素(NH2)2COを放出し、オルニチンになる。
まとめ
くわしく聞かれることはないが、次の回路は覚えておこう。
オルニチン⇒シトルリン⇒アルギニン
アンモニア等の物質の流れを加えると次のようになる。アンモニアが加わる所ではそれぞれATPが消費されている。
オルニチン⇒(+アンモニア+二酸化炭素)⇒シトルリン⇒(+アンモニア)⇒アルギニン⇒(-尿素)⇒オルニチン