ちょっとディープな生物の世界

雨の日の土の匂いは放線菌が放つゲオスミンと呼ばれる物質って本当?

放線菌が作るゲオスミンが雨の日やガーデニングの時に感じる土の匂いの正体

放線菌は細菌の一種ですが、細菌なのにも関わらず複雑な形(数珠状、コイル状、トゲが生える…など)に分化することが知られています。また、普通の細菌では細胞分裂による同型の個体が2つ生まれますが、放線菌は菌糸を作り、その先に胞子を付けます。そんな放線菌ですが、この生物は土中に多くおり、ゲオスミンと呼ばれる物質を放出することが知られています。この物質の匂いがいわゆる「土の匂い」なのです。

袋状の胞子嚢を形 成する種類や運動性胞子を形成する種類も含まれており,胞子の形態はカビを連想するほど多様性に富んでいる。

https://www.sbj.or.jp/

https://www.sbj.or.jp/

下写真のように菌糸を形成することもあるそうです。一見、糸状菌(真核生物)のように見えますが放線菌(原核生物)です。見分けが難しいですね。

https://blogs.yahoo.co.jp/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です