ちょっとディープな生物の世界

「パンダ」は本来レッサーパンダのことを指していた

パンダは「竹を食べるもの」という意味

「パンダ」の名前の由来はネパール語の「竹を食べるもの(ニガリヤ・ボンヤ)」であるとされています。レッサーパンダは竹や笹を食べる動物で、パンダ(ジャイアントパンダ)より先に見つかりました。そのため、レッサーパンダは「パンダ」と呼ばれていました。

photo by wikipedia.org

しかし、その後ジャイアントパンダが見つかり、大きい方を「ジャイアントパンダ」、小さい方を「レッサーパンダ(小さいパンダの意味)」と名付けました。今では「パンダ」は普通はジャイアントパンダを指しますが、本当はレッサーパンダがパンダだったのです(だんだん混乱してきた;;)。

ちなみに名前はどちらも「パンダ」がついていますが、ジャイアントパンダはクマ科、レッサーパンダはレッサーパンダ科に分類されています。つまり、 ジャイアントパンダはクマの仲間、レッサーパンダはイタチに近い動物で、種としては全く違います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です