ミズタマクシヒゲムシとは?
ミズタマクシヒゲムシ(Rhipicera femoralis)は昆虫綱甲虫目クシヒゲムシ科に分類される昆虫です。オーストラリア大陸に生息しています。

ミズタマクシヒゲムシのオスには櫛のような触覚があり構造美すら感じさせられます。オスは糸状の触角ですが、メスの触角は特に糸(櫛)構造はなく、いわゆる普通の触角です。

オスの触角はメスが放出するフェロモンを感知するために発達していると考えられています。

体長は2cmほどの小さな虫で、体色は濃い灰色から黒色で白い斑点などが特徴です。幼虫はセミの幼虫に寄生しながら成長します。

つけまつげになるかも。