全部のゴリラがゴリラゴリラゴリラではない
ゴリラは発見当初は一種のみだと思われており、学名は「Gorilla gorilla」でした。しかしその後、ニシゴリラ(G. gorilla)とヒガシゴリラ(G. beringei)の2種に分類されました。

ニシゴリラはさらに亜種に分けられ、ニシローランドとクロスリバーゴリラに分類されました。このニシローランドゴリラの学名が「Gorilla gorilla gorilla」なんです。学名というと普通は2単語(例:Homo sapiens)ですが、亜種までを表現しているから3単語になっているんですね。
ニシローランドゴリラは最も多いゴリラですので、まさにゴリラの中のゴリラと言ったところです。