ロイヤルスターフィッシュとは?
ロイヤルスターフィッシュ(Astropecten articulatus)はヒトデ網モミジガイ目モミジガイ科に分類されるヒトデです。アメリカ大陸の東海岸、カリブ海に生息しています。

ロイヤルスターフィッシュはその大胆な色が特徴です。ヒトデの中心部とそこから出ている5本の腕は紫色であり、その輪郭はオレンジ色に覆われています。まるでワッペンか何かのようです。このオレンジ色の部分からは管足が伸びてきます。

腕の長さは 2 ~ 9 センチメートルでヒトデにしては普通サイズです。

砂の中に隠れることもできます。

ロイヤルスターフィッシュは肉食動物で、小型の軟体動物を捕食して生活しています。獲物を腕を使って捕らえて口まで運び、丸飲みするんだそうです。主に貝類を殻ごと食べており、消化できない殻はぺっと吐き出します。
海底を這うロイヤルスターフィッシュ。何かイメージと違う…。