レッドトライアングルナメクジとは?
レッドトライアングルナメクジ(Triboniophorus graeffei)は腹足類に分類されるナメクジの仲間です。オーストラリア大陸に生息しています。

レッドトライアングルナメクジは名前の通り「赤い三角形」の模様を体に持つナメクジだったのですが、全身が真っ赤な個体が発見されました。始めは別種かと思われていたのですが、調査の結果どうやら同種だった模様。
今まで見つかっていた個体の体はこんな感じ。開いている穴は呼吸をするための呼吸孔です(肺呼吸なんです)。

今回見つかったヤツ。

ナメクジは最大で20cmにも成長します。周囲にはコケがたくさん生えており食べ物がたくさんあるんだそうです。このナメクジはかつて大陸が1つだった時代にまで起源を遡ることができます(オーストラリア大陸に住む殆どの生物がそうなんですけどね)。
目立ちそうだけど…なんで赤いんだろ。