オオナガトゲグモとは?
オオナガトゲグモ(Gasteracantha arcuata)はクモ目コガネグモ科に分類される昆虫で、南アジアから東南アジアにかけて生息しています。

オオナガトゲグモは腹部にかたい棘状の突起を持っています。トゲグモには複数種いますが、オオナガトゲグモの棘はその中でもだんとつに巨大です。

棘は手で触ると刺さるほど鋭く、鳥やトカゲが飲み込めないように進化したと考えられています。

このような珍妙な姿をしていますが、普通のクモと同様に網を張って昆虫などを食べて生活しています。
体長は1cmほどで指先サイズです。
手に乗せられたトゲグモ。かわいい。