ポリュムニアトンボマダラとは?
ポリュムニアトンボマダラ(Mechanitis polymnia)はチョウ目タテハチョウ科に分類される蝶です。メキシコからアマゾンの熱帯雨林にかけて生息しています。

ポリュムニアトンボマダラの蛹は金属光沢のような輝きがあることで有名です。まるで金属でできた人工物がぶら下がっているかのよう。

成虫は普通の美しいチョウですが金属光沢があるわけではありません。

この種以外にもMechanitis属に分類されるタテハチョウ科の蛹は全てメカニック(Mechanitis)な姿をしています。オーストラリアやアジアにも分布しています。

このような蛹の色になる理由はよく分かっていません。金属光沢で周りを写すので、鏡のような役割を果たして隠蔽効果があるかもしれないとも言われています。

人工物にしか見えないメタリックさ。
蛹化した直後はメタリックさはないんですね。