各個体が体の機能を役割分担している

カツオノエボシはクダクラゲ目カツオノエボシ科に分類される刺胞動物です。世界中の熱帯から温帯の海に生息しています。
「カツオノエボシは群体である」とよく耳にしますが、カツオノエボシ単体の画像をあまり目にすることはありませんでした。それもそのはず、カツオノエボシは群体ですが、1つ1つの姿形が異なる個体の集まりだったのです。
カツオノエボシは1つの卵から発生し、細胞分裂とは別に、無性生殖を行いクローンを作っていきます。そのクローンの個体は、「浮かぶ部分」、「子孫を残す部分」、「食べる部分」、「獲物を捕まえる部分」にそれぞれ分化し、役割分担していきます。

ライフサイクルは下の図のような感じです。1つのカツオノエボシ(群体)は1つの受精卵から始まります。
