オニボウズギスとは?
オニボウズギス(Chiasmodon niger)はスズキ目クロボウズギス科に分類される深海魚で、水深1500~3900mに生息しています。

オニボウズギスの口は非常に大きく開き、自分の数倍もあるような獲物を無理やり胃の中に突っ込むことができます。深海はそもそも生物が少ないため、一度食べたら次はいつ食べられるかわかりません。そのために限界まで食い溜めができるように進化しました。
オニボウズギスは動くものがあったら取り合えず飲み込んでしまいます。運悪く獲物の口先などの尖った部分が腹に刺さると、パンパンに膨らんだ腹はやぶけてしまうんだそうです。

腹が膨らんでない時はいたって普通の魚。