クジラの潮は息を吐くときに巻き上げられた海水

クジラがブシャーと潮を吹くシーンは誰もが見たことがあると思います。潮(水)を吹いていると勘違いされやすですが、クジラが噴いているものは息です。
クジラは肺呼吸なので呼吸をする必要があります。水面に出てくるとクジラは勢いよく息を鼻(頭の上にあります)から出します。すると、鼻の穴周辺についていた海水が巻き上がり、まるで潮を体内から吹いているように見えます。また、気温が寒い時には息が急激に冷やされてさらに白くなります。
潮の高さは種によって異なりますが、シロナガスクジラは10~15mの潮を噴くんだそうですよ。
クジラの豪快な呼吸。