イラガとは?
イラガ(Limacodidae)科はチョウ目の1つです。幼虫は多くの棘を持っており、その毒棘に触れるとハチに刺されたような痛みを生じます。下の幼虫は一種の警戒色としての派手さであると考えられます。

宝石みたいに美しいイラガの幼虫。
その他にも様々な種類のイラガの幼虫がいます。いずれも警戒色としての目立つ体色を持っているようです。
イラガの成虫はけっこう普通
イラガの幼虫は光をかざすと、体表にある針から一斉に液が分泌され、触れると激しい痛みを感じます。一方、成虫は無毒です。口吻が退化しており、何も食べないで過ごします。

また、イラガの幼虫が作る繭も特徴的な形をしています。終齢幼虫は越冬するために繭を作りますが、その繭には茶色の独特な模様があります。
