テントウムシとは?
テントウムシ(Coccinellidae)はコウチュウ目テントウムシ科に分類される昆虫の総称です。世界各地に生息しています。

テントウムシは二時間連続で交尾を行います。「テントウ虫のサンバ」という歌は有名ですが、テントウムシの交尾の様子はまるでサンバを踊っているかのよう…。

オスはメスに交尾器を挿入し、体を左右に動かしながら精子を受け渡します。その時間は何と2時間。オスは2時間ぶっ続けで腰を振り続けるのです。

腰フリフリです。
「サンバに合わせて踊りだす~♪」…別の意味に聞こえてきました。