コミミハネジネズミとは?
コミミハネジネズミ(Macroscelides proboscideus)はハネジネズミ目ハネジネズミ科コミミハネジネズミ属に分類される動物です。ボツワナ、ナミビア、南アフリカに生息しています。

コミミハネジネズミは尖った鼻と大きめの耳が特徴的なネズミです。まるで小さなゾウさんのようですね。鼻は昆虫などの獲物を探すのに役立っています。トガリネズミに似ていますが別種です。

ハネジネズミは数少ない一夫一婦制の哺乳類であり、一夫一婦制の研究のモデル動物になっています。

雌の個体が妊娠しないと出血による月経が起こることなどから、霊長目(のちのサル目)につながる動物ではないかと考えられたこともありましたが、現在は否定されています。
