ちょっとディープな生物の世界

耳の構造と働き

耳は外耳中耳内耳に分けることができる。中耳には耳小骨と呼ばれる3つの骨があり、鼓膜でキャッチした音波を増幅させ、内耳に伝える。また耳管が鼻に繋がっており、大気圧の調節を行う。内耳にはうずまき管前庭・半規管がある。

mimi
耳の構造http://www.ohkawara-clinic.com/

うずまき管

うずまき管は前庭階、中央階(うずまき細管)、鼓室階にわかれている。前庭階と鼓室階はリンパ液で満たされており、耳小骨からの振動がこのリンパ液に伝わり、うずまき細管にある基底膜を振動させる。基底膜は基底膜上にあるコルチ器(おおい膜・聴細胞)聴細胞の感覚毛を振動させる。その振動が刺激となり、聴細胞は脳へ信号を送る。

mimi2
http://www7a.biglobe.ne.jp/~amusic/un0511-1.html

chosaibou
聴細胞の感覚毛。爆音を聞くとこれが破壊され、耳が悪くなる。一旦悪くなると治らない。

音の高低

基底膜の振動する場所は、音波の振動するによって決定されている。高い音ほど手前で聞こえ、低い音ほど奥で聞こえる。

kiteimaku
基底膜と音波の振動数

人工内耳

聴細胞が死滅しているために、聴覚を失うことがある。そのような場合、聴神経は生きていることがあるので、人工的に電気信号を聴神経に伝える装置を用いると、聴覚を回復することがある。このような装置を人工内耳というう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です