ウミアメンボとは?
ウミアメンボはカメムシ目カタビロアメンボ科に分類される昆虫です。海に進出している昆虫は100万種ほどいますが、外洋に生息しているものは昆虫では僅か5種しかいません。昆虫にとって外洋は非常に適応が難しい環境です。

ウミアメンボはアメンボから進化したと考えられている昆虫です。ウミアメンボは45種ほどいますが、その中でも外洋に進出したのは5種のみです。大西洋、インド洋、太平洋で生息しています。
生態はよくわかっていませんが、動物性のプランクトンや、魚の卵、死んだクラゲなどを食べて生きています。卵は丸太や鳥の羽毛などの漂流物に産み付けます。しかし、ウミアメンボの産卵できる場所は外洋では非常に少ないです。それでも外洋で生きていくウミアメンボ、たくましすぎますね。
波の水をどうやって避けるかの実験。綺麗にジャンプしています。