
光化学系Ⅰは680nmより長波長の光(遠赤色光)を優先的に吸収しします。一方、光化学系Ⅱは680nmの赤色光を吸収し、それより長波長の光では殆ど駆動されないことが知られています。
また、光化学系Ⅰは強い還元力を生じてNADP+を還元する働きを持ちます。酸化力は弱いです。一方、光化学系Ⅱは非常に強い酸化力を生み出して水を酸化させます。還元力は光化学系Ⅰよりも弱いです。
吸収する光 | 作用 | |
光化学系Ⅰ | 遠赤色光 | NADP+を還元 |
光化学系Ⅱ | 赤色光 | H2Oを酸化 |

昔は光学系が2種類あると知らなかったから、1色の光を当てた時よりも2色の光を当てた時の方が光合成効率が高くなることが科学者にとっては謎だったんだって(増強効果)。