ベニモンコノハとは?
ベニモンコノハ(Phyllodes imperialis)はヤガ上科ヒトリガ科に分類される蛾です。オーストラリア、パプアニューギニア、ソロモン、バヌアツおよびニューカレドニアに生息しています。

ベニモンコノハの生まれたての毛虫は茶色ですが、成熟するにつれて2つの大きな「目」の斑点と、目の斑点の間に2列の白い「歯」の斑点ができます。まるで頭蓋骨のようにも見えます。

この巨大な眼によって捕食者を威嚇していると考えられています。

ベニモンコノハの成虫は腐った果実を食べることから「imperial fruit-sucking moth」や、羽の下にピンク色の模様があることから「 pink underwing moth」とも呼ばれています。茶色の翅は枯れ葉そっくりです。

頭を丸める仕草がかわいい。