ちょっとディープな生物の世界

光への応答-光形態形成-

光形態形成

光刺激によって種子の発芽促進、光屈性、花芽の形成などが調節される現象を光形態形成と呼ぶ。

光発芽種子

発芽に光刺激が必要な種子を光発芽種子と呼ぶ。 レタス、タバコ、マツヨイグサなどがある。有効な光は赤色光(660nm)である。遠赤色光(730nm)を当てると、発芽を抑制することができる。

 

発芽
matuyoigusa
マツヨイグサhttp://cant.air-nifty.com/

赤色光によって種子内のPr型フィトクロムは、Pfr型フィトクロムに変化する(詳細はこちら)。Pfr型フィトクロムは、ジベレリンを活性化し、ジベレリンはアブシシン酸(発芽抑制)を抑制し、発芽が促進される。

フィトクロム

森林などでは、太陽からの光は他の植物の葉を透過して地上に届く。植物の葉を透過した光は、赤色光は吸収されて遠赤色光が多い。そのため、木々が茂る森林などでは、光発芽種子は発芽しないようになっている。

komorebi
森林内では遠赤色光の割合が高いhttps://www.pakutaso.com/

暗発芽種子

暗所で発芽する種子を暗発芽種子と呼ぶ。カボチャ、ケイトウなどがある。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です