ちょっとディープな生物の世界

血しょうの観察

目的

ブタの血液を用いて、血しょうを観察する。また、分離した血しょうにCaCl2水溶液を加え、フィブリンを析出させる。

準備

  • 試料:ブタの血液(屠蓄場に頼んでもらう。その際にクエン酸ナトリウム溶液を予め試験管に血液:クエン酸ナトリウム溶液=9:1の割合で準備しておく)
  • 器具:試験管、遠心分離器
  • 試薬:3%クエン酸ナトリウム溶液、0.03mol/L CaCl2水溶液

実験方法

  1. クエン酸ナトリウムで処理した血液を遠心分離器にかけ、3000rpmで10分間回す。
  2. 分離した上澄み(血しょう)をピペットで取り出し、別の試験管に移す。
  3. 血しょうにCaCl2水溶液を3ml加え、フィブリンが析出する様子を確認する。

結論

  1. 血しょうは血球を含まない液体成分であるが、フィブリノーゲンや抗体などのタンパク質は含まれている。
  2. クエン酸ナトリウムは血中のカルシウムイオンと反応し、クエン酸カルシウムを形成する。そのため、カルシウムイオンが除去され、血液凝固が進まない。そこに、CaCl2を加えると、フィブリノーゲンがフィブリンへと変化する。
  3. もちろん血球が存在しないため、血餅は形成されない。

血液凝固

参考 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です