目的
分光器を作成し、光合成色素が何色の光を吸収するかを観察する。

準備
- 試料:葉
- 薬品:ジエチルエーテル
- 器具:分光器(手作り)下記は参考URLです。
http://www.yac-j.com/labo/list/pdf/5.Experiment/5-10.pdf
http://donn-tacos.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-b88c.html
実験方法
- 分光器を作成し、白色光を赤・緑・青に分光できるようにする。
- 葉をすり潰し、ジエチルエーテルを加え、光合成色素を抽出する。
- 光合成色素の溶液に光を通して分光器を覗いてみると、赤と青の色が薄くなる(分光されているので、赤色や青色が緑色にはなることはない)。
結論
光合成色素は赤色と青色の光を吸収する。

参考
asshop