ちょっとディープな生物の世界

生体物質-細胞はどんな物質から構成されているのか?-

細胞の化学組成

細胞は主に、水、タンパク質、脂質、炭水化物、核酸、無機質から構成されている。

細胞内の物質 細胞の大部分を占める。
タンパク質 細胞骨格や酵素など。
脂質 膜構造など。
炭水化物 細胞内のエネルギー(グルコース)や細胞壁など。
核酸 DNAやRNAなど。
無機物質 Na+、リン酸カルシウム、鉄など(それぞれに働きがある)。

比熱が大きく温度が変化しにくい。様々な物質を溶かす性質があり、成人で体の60%、赤ちゃんで体の75~80%の割合を占める。この物質のおかけで生命が維持されているようなもの。

photo by thoughtco

タンパク質

アミノ酸ペプチド結合によってたくさんつながったもの。酵素や細胞骨格などを形成する。

photo by wikipedia

脂質

脂肪はエネルギーとなり、リン脂質は細胞膜となり、ステロイドはホルモンとなる。脂質とは単純に説明すると、アルコールと脂肪酸が結合したもの(エステルと呼ぶ)である。脂肪酸とは炭素と水素の骨格にカルボキシ基(-COOH)が結合したものを指す。脂肪の中には、糖やリン酸を含むものもあれば、加水分解によって生成されたものも脂質と呼ぶ。

中性脂肪

グリセリンと脂肪酸が結合した物質である。

photo by wikipedia

リン脂質

炭素の骨格にリン酸が結合したもの。脂肪酸とリン酸が結合し、さらにリン酸にアルコールがエステル結合した構造をもつ。

ステロイド

複合脂質(色々混ざった脂質)から加水分解によって生成される。

コレステロール
photo by wikipedia

炭水化物

CとHとOからできている物質。エネルギー源。セルロースは細胞壁になる。単糖(グルコース、リボース)、二糖(スクロース、ラクトース)、多糖(セルロース、グリコーゲン、デンプン)などがある。

photo by wikipedia

核酸

遺伝物質であるDNA、RNAを構成する。糖とリン酸と塩基が結合したヌクレオチドが基本単位。

photo by wikipedia

無機物

Na+(神経細胞で重要な働きをする)、リン酸カルシウム(骨の材料)、鉄(ヘモグロビンに埋め込まれている)などがある。

photo by wikipedia

細胞を構成する物質の割合の違い

  1. 植物細胞は細胞壁があるため、炭水化物の割合が大きい。
  2. 原核細胞では、細胞1つあたりに比べて核酸の割合が大きい(細胞が小さいため)。

以上のことを覚えておけば、グラフで見た時に判別することができる。

1 COMMENT

生物 – 自宅で学ぶ高校生物-生物基礎・生物- へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です