「生物雑学」の記事一覧
ゴキブリの本当の名前は「ゴキカブリ」
スズムシの鳴き声は電話では聞こえない
ヘビには耳はないけど顎の骨で音を拾う
カエルは異物を飲み込んだら胃袋ごと吐き出す
ワニは一生の間に2000本歯が生え変わる
キリンの舌はとてつもなく長く耳掃除ができる
シマウマは「ヒヒーン」ではなく「ワンワン」と鳴き、びっくりすると「ウォー!!」と叫ぶ
ミツバチの一日の労働時間は6.7時間、働かない時はブラブラしている
ウマは口から呼吸できないので走ると鼻息がめちゃくちゃ荒くなる
コオロギの耳は前足についている
カピバラは本気を出すと時速50kmで走ることができる
ダチョウの脳は目玉よりも小さくて脳の表面もツルツルのテカテカ
コアラはユーカリの毒を分解するのにエネルギーを使い過ぎて22時間寝る
ニシローランドゴリラの学名はゴリラ・ゴリラ・ゴリラ
草食動物のペニスが長いのは短時間に交尾を終わらせるため
密猟防止のためにクロサイのツノを切り取ったら母親サイがハイエナから子どもを守れなくなって失敗
シマリスは一年のうち200日間を寝て過ごしている
オオカミは生後22か月になると一匹オオカミになるか群れで暮らすかの決断を迫られる
トビウオは海の中の敵から逃げるために空に逃げたけど、こんどはカツオドリに食べられるようになった
カマドウマを虫かごに入れておくとジャンプ力が強すぎてぶつかった衝撃で死ぬ
フンコロガシは太陽や星の光を目印にウンコを転がす
ワニガメは歳をとると舌の色がくすんで上手く魚を捕れなくなる
アリジゴクの巣にひっかかるアリは月に1匹程度
メガネザルは獲物の虫を捕食する瞬間は両目を閉じる
ハエトリソウはハエを捕まえるのは苦手
クマは粘土のような「止め糞」で冬眠中は肛門に栓をしている
ウサギのウンコは2種類あって、ビタミンたっぷりのウンコ(盲腸便)をウサギは食べる
マナティーとジュゴンの違いとは?