生物基礎
生物の特徴
- 植物細胞・動物細胞の観察
- 原形質流動観察
- 原形質分離観察
- ATPの働き(グリセリン筋の収縮)
- 原生生物の観察
- 手に住む細菌のコロニーの観察
- シロアリの共生生物の観察
- ペーパークラフト「T2ファージを作ろう」
遺伝子とそのはたらき
生物の体内環境
- カエルの解剖
- 樹脂封入標本
- イカの解剖
- カエルの心臓の観察
- コオロギの白血球の観察
- オタマジャクシの血流観察
- メダカの血流観察
- 血液凝固の観察
- 血しょうの観察
- 卵を用いた浸透圧の実験
- ブタの腎臓の観察
- ブタの肝臓の観察
- 自律神経系の働き(心臓の拍動)
- メダカの体色変化の観察
バイオームの多様性と分布
生態系とその安全
- 窒素固定細菌の観察
生物
生命現象とタンパク質
- タンパク質の変性観察
同化
- 光合成色素の分離
- 光合成色素の分離(カラムクロマトグラフィー)
- 光合成色素の蛍光
- 光合成色素の吸収スペクタクルの観察
- オオカナダモを用いた二酸化炭素吸収・排出の観察
- デンプン粒の観察
- マメ科植物の根粒菌の観察
異化
- アルコール発酵の観察
- 乳酸発酵の観察
- 脱水素酵素の実験
遺伝情報の発現
- トウモロコシで遺伝実験
有性生殖
発生
- ショウジョウバエのライフサイクルの観察
- ニワトリの胚発生の観察
- 有胚乳種子・無胚乳種子の観察
植物の環境応答
- 光屈性の観察
- 重力屈性の観察
- エチレンの作用の観察
動物の反応と行動
- 豚の目の解剖
- ヒトの盲斑の大きさを調べる実験
- 錯視
- 盲点と脳による補正
- 鳥の脳の観察
- ペーパークラフト「脳アトラスをつくろう」
- 横紋筋の観察(グリセリン筋)
- ヒトの反射の観察
- カエルの反射の観察
- ゾウリムシの電気走性
- メダカの流れ走性
- シロアリと道標フェロモン
- 乾燥ウミホタルの蛍光
生態と環境
- 個体群密度の実験
- シロアリの観察
- シロアリの共生生物の観察
I am sad.